プロローグ
2020年の設立から、まもなく5周年を迎えます。
これまで事業の基盤を固めることに全力を注いできましたが、今まさに新たなステージへ進む時期を迎えています。
その指針として、「企業のITの困り事と不安をゼロにする」というミッションを掲げ、全社員で共有しながら活動しています。
ITの進化により、社会はますます便利になりました。一方で技術の高度化・複雑化が進み、
「何から手をつければいいかわからない」
「導入したいが不安がある」
といった悩みを抱える企業も増えています。
私たちはそんな企業の課題を解決し、ITをより身近で頼れる存在にするために企業にとってなくてはならない存在を目指していきます。
事例概要
課題
中途採用でのミスマッチが多く、自社に合う人材の採用に苦戦していた
導入
今まで蓄積してきた知見を基に新しい人材の育成をするため、Careermapを通して専門学生の採用にチャレンジ。
成果
Careermapで新卒採用を初めて行い、2ヶ月で計5名の応募の獲得につながった。
初めての新卒採用をCareermapで実践。 開始2ヶ月で5名の応募獲得に!
課題
–以前の採用課題を教えてください。
私たちの会社では、これまで中途採用を行い人材の確保に努めてきました。
ただ今の会社に合ったスキルを持つ方が少なく、さらに社風とのミスマッチが生じやすいという課題を抱えておりました。
そんな背景もあり、今まで蓄積した知識を新人の育成に活かすため、新卒採用にチャレンジすることを決めたのです。
しかし、今まで中途の採用のみを行っていたため、新卒採用を始めたいと思っていてもそこに関するノウハウがありませんでした。
–導入の経緯を教えていただけますか?
Careermapを知ったきっかけは、銀行様からいただいたメールでした。
実はこれまでに新卒採用関連のメールが届いていたことはあったのですが、正直なところただ流し読みするだけになっていました。
理由としては、スタートアップ企業である私たちが求める人材を大学生採用するのは競争率も高く、難易度が高いのではないかと考えていたからです。
そんな中、Careermapさんから届いたメールは「専門学生採用」についての内容でした。
私の中の新卒採用のイメージといえば大学生もしくは高校生だったのですが、このメールで新たに専門学生の採用という選択肢が生まれました。
専門学生であれば、ITのスキルや知識などをしっかりと学んでいると思い、弊社の求める人材とマッチしていると考え、一度お打ち合わせをしてみようとなりました。
サービス導入の決め手となったポイントは、Careermapが採用プラットフォームを運営しているだけでなく、フォローアップ体制が整っていることですね。
正直これがなければ、導入していなかったかもしれないです。
新卒採用にはじめて取り組む私たちにとって、定期的なミーティングや採用のフローや面接時の注意点など、一緒に採用戦略を考えてもらえるのは、非常に魅力的でした。
成果
–導入後の成果はいかがでしたか?
12月からCareermapを活用させていただいて、今はオファー送付などを行っている段階です。順調に応募や説明会への参加も増えており、手応えを感じています。
他の中途媒体とかと比べると、オファーの返信率が高い点も良いなと思うポイントの一つです。
特にアプローチできる層は弊社が求めている「実践的」なシステム開発スキルを持った方が多いです。
実際に面接をした方も真面目で入社後もコツコツと努力してくれる印象を受けています。
サービスについて
–当社のサービスやフォローはいかがでしたか?
やはり、定期的にミーティングを行っていただけることや、気になることをすぐに質問できる場が整っているのがとても良かったです!
今後期待しているポイントは、学生の動きやどの学校にアプローチをしていけば良いのかを定期的にアナウンスしていただきたいなと思っております。
また、求人票や記事の内容のご指摘もどんどんいただきたいです。
現時点で、就職活動の選択肢の中に「ITコンサルタント」がある学生はまだ少ないのではないかと感じています。
学生にITコンサルタントの仕事の内容や面白さを理解してもらい、選択肢の一つとして考えていただけるよう、このCareermapを通して情報を届けたいと思っています。
その上で、この「ITコンサルタント」という職業に魅力を感じてもらい、採用を行っていきたいと考えております。
editor:西原 幹治